和菓子のトッピングとして、日本人の食生活に欠かせないきなこ。
口いっぱいにほおばったときの幸福感は、やみつきになるほど格別ですよね。
炒った大豆を粉砕してきなこは作られますが、この「炒る」という過程によって大豆特有の臭みが抜けるため、きなこ特有の香ばしい風味が生まれます。
実はきなこには、おいしいだけじゃなくて体に嬉しい効果がたくさんあります。
今回はきなこの栄養素や体にやさしくきなこを食べる方法まで紹介します。
きなこに含まれる栄養素
大豆は畑の肉とも呼ばれているほどタンパク質が豊富で、アレルギーなどの理由で肉類や魚介類を食べられない方がタンパク質を摂取するときにもおすすめです。
また、きなこには人間の体内では作ることのできない栄養素や食物繊維も豊富なため、いつもの食事では摂取できなかった栄養素を補うこともできます。
そこで、きなこの栄養素を紹介しています。
①生活習慣病予防に効果的な食物繊維
大豆には、便秘予防に効果的な不溶性の食物繊維が豊富に含まれます。
この不溶性食物繊維には、体にとって有害な成分を体の外に排出する効果も。
ちなみに不溶性食物繊維は 腸を刺激するので、腸活にも効果がありますね。
②貧血予防に効果的な鉄分
貧血はビタミンや鉄不足によって、酸素の回りが悪くなることで起こります。
血液の主要な成分も鉄であるため、鉄は人間が活動するうえでとても大切な栄養素です。
鉄分はもともと体内に吸収されにくい栄養素ですが、ビタミンCと一緒にとることで効率的に摂取することができます。
きなこのほか大豆成分は鉄分を豊富に含むため、日常生活でも貧血予防ができますね。
③更年期障害の方に嬉しい大豆イソフラボン
大豆イソフラボンは女性ホルモンの「エストロゲン」と似た成分で、美容効果だけでなく骨を丈夫にする役割があります。
特に更年期を過ぎた女性はエストロゲンの分泌が大幅に減るため、女性は積極的に摂るのがおすすめです。
そのほか免疫力をアップする大豆サポニンや、動脈硬化の予防に効果的な成分も含まれています。
きなこの栄養素を取り入れるための工夫
きなこは体に嬉しい栄養素ですが、そのぶん栄養価が高いという側面も持っています。
一度にたくさん食べるのではなく、毎日の習慣で少しずつ食べることをおすすめします。
そのまま食べるのは難しいので、いつものコーヒーや牛乳と混ぜることで無理なくきなこを食べる習慣が身に付きますね。
そのほか自分で作るお菓子に混ぜることで、ひと味違ったおいしさを作ることもできます。
また一般的に食品には栄養機能、感覚機能、生体調節機能という3つのはたらきがあります。
きなこはこの3つのはたらきを含んでおり、栄養が豊富でおいしく食べられてかつ体内を調節してくれます。
子どもの成長にも大豆は効果的
子どもの成長に必須なカルシウムも豊富に含まれているため、子どもだけでなく赤ちゃんと一緒に食べても良いでしょう。
生後7から8ヶ月から食べられるので、離乳食に入れることもできます。
とはいえアレルギーの心配もありますので、必ず食べさせる前には確認しておきましょう。
andewのきなこタブレットで優しい生活を送ろう
andewのきなこタブレットは北海道産のてん菜糖をつかっており、やさしい甘さが特徴的です。
ノーマルタイプのタブレットと同じく、アーモンドやチアシードといったスーパーフード入り。
温かいお茶と一緒に、落ち着いた時間のお供にいかがでしょうか。
まとめ|きなこを食生活に取り入れよう!
きなこは和菓子にイメージが多いですね。
けれども実はチョコレートにも、よく合います。
andewでは抹茶やフルーツのほか、きなこ味のタブレットも用意してあります。
やさしい味がふわっと広がるけど、体にうれしい効果が豊富なきなこ。
いつものタブレットより、さらに栄養素が豊富です。
ひといきいれたい時の自分用に
いつもお世話になってる方の、プレゼント用に
andewのきなこタブレットを選んでみては、いかがですか?
◆参考